桑の葉に含まれる栄養成分「カルシウム」のチカラ!
2022/01/20


tunaolger / Pixabay
桑の葉とカルシウムってあまりイメージとして結びつかないという方、多いと思います。桑の葉には、豊富なカルシウムが含まれており、冬にお茶として摂取してもらうのにお勧めなので紹介させていただきます。
桑の葉に含まれるカルシウムはどのくらい?
桑の葉に含まれるカルシウムは牛乳よりも沢山のカルシウムが含まれていることがグラフからも分かります。ケールもカルシウムが多いといわれていますが、その2倍のカルシウムを桑の葉は含有しているといわれています。
カルシウムの1日の摂取量は?

ElisaRiva / Pixabay
1日のカルシウム摂取の推奨量は、30~49歳の男性で650mg、18~29歳の男性で800mg、18~29歳の女性で650mgといわれています。カルシウムの1日耐容上限量は、男女共に2300mg(18歳以上)です。
ひご自然食品の桑の葉は1袋100gであるため1日で1袋100gをすべて飲むことはないと思いますが、1日1杯程度からお試しいただければと思います。
桑の葉のカルシウムを効果的に摂取しよう!
桑の葉は基本的にお茶ですので、食事の際に飲んでいただいても良いかと思います。特に桑の葉のカルシウムを効率的に摂取するためには、ビタミンDが入った食品と合わせて食べてみると良いです。
【ビタミンDを多く含む食品】
・シラス干し
・焼き紅サケ
・イワシ(缶詰)
・焼きサンマ
・サバ(水煮缶)
※ビタミンD2の前駆物質であるプロビタミンD2(エルゴステロール)は椎茸に含まれています。
まとめ
桑の葉にカルシウムが含まれているのは意外だったのではないでしょうか?さらにはビタミンDが入った食品と一緒に美味しく骨を丈夫にしていきたいものです。
日ごろの食事に1さじ!桑の葉を入れてみませんか?
詳しくはこちら
関連記事↓↓↓