桑の葉のお茶で手軽に亜鉛を摂取しませんか?
2022/01/20


valenciamarkyv69 / Pixabay
桑の葉はミネラルが豊富なお茶の一つです。カリウム、カルシウム、リン、マグネシウム、イオウ、シリカ、ナトリウム、アルミニウム、鉄分、マンガン、ホウ素、亜鉛、銅、クロムなどです。今回はその多くあるの中の『亜鉛』についてお話しさせていただきます。
薄味に満足してますか?桑の葉の亜鉛で味覚障害を改善!?

rawpixel / Pixabay
日頃の食事で味に満足していますか?亜鉛が不足していると食べ物の味が分からなくなります。この味覚障害はインスタント食品などの加工食品だけを食べると、亜鉛不足で嗅覚が鈍くなってします。桑の葉を飲むようになってから味付けが薄味になったという方もいたようです。
桑の葉の亜鉛で、ホルモン分泌を手助けしよう!

PublicDomainPictures / Pixabay
亜鉛そのものを必須成分とする酵素は200種類もあります。亜鉛は細胞の生成や体の成長に欠かせないものです。さらに、たんぱく質やホルモンの合成など多くの代謝に関わっています。亜鉛は前立腺や精子に多く存在しており、生殖機能の維持、皮膚や骨格の発育などの重要な成分なのです。
桑の葉は間接的に食事の摂取量を抑える!?
桑の葉には亜鉛が含まれていると申し上げました。桑の葉を食べると亜鉛が摂取できるので、味覚障害を改善していき、食事が手軽に取れる量になっています。亜鉛を摂取して、舌が正常値になります。そうすると塩分や糖分血管内のコレステロールや、中性脂肪の多い食事での制限をせずに、満足して食事をすることが出来ます。やはり我慢してしまうとどうしても、どこかでストレスが溜まって食べることでストレスを発散してしまうということもあるのではないでしょうか?日ごろの食事で桑の葉を取り入れて、手軽に亜鉛を摂取していきましょう!
桑の葉のミネラル一覧(単位:mg/100g)
出典:高知県工業技術センター
カリウム・・・2811mg
カルシウム・・・2210mg
リン・・・382mg
マグネシウム・・・269mg
イオウ・・・134mg
シリカ・・・123mg
ナトリウム・・・19.1mg
アルミニウム・・・13.5mg
鉄分・・・11.2mg
マンガン・・・10.0mg
ホウ素・・・5.8mg
亜鉛・・・2.4mg
銅・・・0.57mg
関連記事↓↓↓