桑の葉はミネラルをまるごと摂取!
2022/01/20


Karsten_Kettermann / Pixabay
桑の葉をまるごと摂ることで、桑の葉の成分と共に食物繊維も同時とることが出来ます。パウダーでなく、葉っぱを急須にいれて溶けだす成分だけでは水溶性の成分しかとれません。不溶性のものは、沈殿してしまいます。
桑の葉の相乗効果とは?
桑の葉には、有効成分が沢山入っています。亜鉛は味覚が鈍感になっているときに摂取すると敏感になることが期待されます。そのため過剰な塩分や糖分摂取が抑えられ、高血圧や動脈硬化の予防が期待できます。さらにカリウムによって塩分の排泄と再吸収がスムーズに行われます。1-デオキシノジリマイシンは糖分の吸収を抑制することが期待れており、他のミネラル類をバランス良く摂取することで、体の生命活動の触媒として働く酵素が活性化され、体の健康レベルがアップして、免疫力が高まり、元の正常な状態へ持っていこうというチカラが高まっていくことが期待されます。
桑の葉で骨量が増えるのか?
桑の葉にはカルシウムが豊富に含まれていますが、カルシウムの吸収率の知識がある方は、本当に桑の葉お茶を飲むだけで骨量が上がるのかと疑問に思うと思います。桑の葉にはカルシウムのほかに、カルシウム吸収に関るマグネシウム、リンなども含まれています。バランスの良い微量のミネラルを摂取することで、骨を作る骨芽細胞が活性化が期待できます。こういった理由から桑の葉が骨量を増やすという効果を否定するのは難しいのではないでしょうか?
桑の葉は漢方ではない
桑の根や皮は漢方としても使われるため、薬理作用が強いものになります。ですが、桑の葉は根や皮と比較すると薬理作用はさほど強くはありません。ですが、自然のままに桑の葉の有効成分をまるごと摂取することで、ミネラルの相乗効果が期待できるのではないでしょうか。日々の食事のミネラル不足に是非とも桑の葉を飲んでみてください。
参照元 桑の葉パワーで毎日壮快!
引地 學 氏
関連記事↓↓↓