*

未分類

熊笹でダイオキシンをデトックス!?

2021/02/02



出典:ウィキペディア

ご存知の方はいるかもしれませんが、熊笹(くまざさ)という名前を聞いたことはないでしょうか?山へ少し足をのばせば生えている植物です。でもその薬理作用はあまり知られていませんでした。今回は、そんな熊笹のダイオキシンをデトックスする薬理作用について調査してみました。

経済発展で増えてきたダイオキシン

grafic-vision / Pixabay

今の環境問題としての1つとしては、環境ホルモンのダイオキシが挙げられます。人間が生み出した化学物質が汚染して、食べ物や空気を通じて体内に入り、ホルモンバランスおを乱して生殖機能に重大な障害を与えてしまいます。今や子供だけでなく大人までも、アトピー皮膚炎になっており、ダイオキシンが大量に発生するゴミ焼却場近くの住民にガンが多発しているという報告や、母乳に高濃度のダイオキシンが蓄積しているというショッキングな報道などされています。

そして、何よりも恐ろしいのが、ダイオキシンは体内に一度取り込まれてしまうと、ほとんど排出されなくて蓄積され続けてしまいます。

ダイオキシンを熊笹の葉緑素で排出しよう!

silviarita / Pixabay

植物には葉緑素という物質が含まれており、特に熊笹には多く含まれているようです。この熊笹に含まる葉緑素がダイオキンシンを吸着して、大便と一緒に体の外に出してくれると言われています。生きていると蓄積され続ける恐ろしいダイオキシンの対策に、熊笹の排出パワーが注目されています。

熊笹にはエキス末と粉末がある!

健康食品には、熊笹エキスを粉末化したものと、そのまままるごと熊笹を乾燥、粉末化したものがあります。熊笹は、とてもとても硬くて葉が厚く、ガラスの原料となるケイ酸が多く含まれています。生の熊笹はそのまま口にできません。乾燥した葉を粉末にしても強い繊維が残っていて、胃腸を痛めたり、下痢を起こす可能があると言われています。熊笹のエキスは、食物繊維はかなりなくなってしまいますが、成分は、葉緑素、多糖類、リグニン、各種ビタミン、アミノ酸、ミネラルなどがバランス良く含まれています。

熊笹エキス末の簡単な作り方

最後に簡単に、熊笹エキスの作り方とは?

①大人の手のひらくらいの熊笹を10~20枚準備する。

②熊笹を細かくカットする。

③水1Lを鍋にいれて火をかける。200mlになるまで煮詰めていく。

④同じことをやって、200mlなるまで煮詰めていく工程を5回繰り返します。

⑤濃度が高くなり加水分解できなくなた、薬効成分がお湯に溶け出てくる。

⑥上下のカスを捨てた後に残った茶褐の上澄み液が熊笹エキスとなります。

皆さんも家で、熊笹エキスを作って見てはいかがでしょうか?

冬虫夏草|宮崎大学と共同開発 国産100%

平日9:00~18:00

-未分類