玉ねぎの皮を食卓に!レシピ特集
2022/02/03


Couleur / Pixabay
玉ねぎの皮の粉末を料理に使ったことはありますか?玉ねぎが入っていなくても、玉ねぎの香りを出してくれる優れものなのです。それでいてポリフェノールのケルセチンが含まれていて料理が美味しくなるのです。購入された方は、普段の食生活で使ってみてはいかがでしょうか?
簡単ですが玉ねぎの皮を使った料理を紹介させていただきます。
卵焼きの中に玉ねぎの皮の粉末を入れるだけ!

asdfonline0 / Pixabay
写真はイメージです。
【材料】
卵・・・3個
(A)水・・・75ml
(A)玉ねぎの皮粉末・・・小さじ1 (2~5杯ほど入れても問題ないです)
(A)薄口しょうゆ・・・小さじ1
(A)みりん・・・小さじ1
(A)塩・・・ひとつまみ
サラダ油、大根おろし、しょうゆは適量
【作り方】
①ボウルに卵を割って、白身を切るように溶きほぐします。Aを加えて混ぜ合わせてザルでこします。
②卵焼き器がなければフライパンにサラダ油をしいて、中火にかけます。①の卵液を少量ずつ落としていって、ジュッという音がするくらいまで温まったら、1/4量づつ流しいれながら、卵を焼いていきます。
③巻きすにとり、熱いうちに巻いて形を整えます。
④食べやすい大きさに切って、大根おろしを添えて醤油をかけて完成です。
玉ねぎの皮をゴーヤチャンプルに入れるだけ!
写真はイメージです。( Photo by (c)Tomo.Yun )
【材料】2人分
ゴーヤ・・・1本
木綿豆腐・・・1/3丁
ランチョンミート・・・60g
溶き卵・・・1個分
サラダ油・・・少々
(A)しょうゆ・・・大さじ1
(A)酒・・・大さじ1
(A)砂糖・・・小さじ1
塩、こしょう、・・・各少々
玉ねぎの皮・・・小さじ1
鰹節・・・少々
【作り方】
①ゴーヤは縦半分に切って、種を取り除いて、厚さ2mmm半分切りにしていきます。豆腐は1cm厚さの一口大にしていきます。沖縄でおなじみのランチョンミートは5㎜幅に短冊切りにしていきます。
②フライパンにサラダ油を敷いて中火で熱して、豆腐を入れて焼き色がつくくらいに焼いていきます。焼き色がついたら、ランチョンミートを加えて、炒め合わせていきます。
③ランチョンミートがコンガリなってきたら、ゴーヤを加えて、強火にして手早く混ぜていきます。しんなりしてきたら、(A)を加えて、塩こしょうで味をととのえます。
④最後に玉ねぎの皮粉末と、溶き卵をかき回しいれて大きく混ぜ合わせてます。卵がはんじゅくになったら、お皿に盛りつけて鰹節をふりかけて完成です。
玉ねぎの皮を焼うどんのアクセントに!

smilingpixell / Pixabay
写真はイメージです。
【材料】2人分
ゆでうどん・・・2袋
豚薄切り肉・・・120g
玉ねぎ・・・1/4個
ピーマン・・・2個
キャベツ・・・2枚
サラダ油・・・大さじ1と2/3
しょうゆ・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各少々
玉ねぎの皮粉末・・・小さじ1
【作り方】
①豚肉は3cm幅に切って、塩こしょうをまぶします。玉ねぎは薄切りにして、ピーマンは1cm幅に切り、キャベツは短冊切りにします。
②フライパンにサラダ油を大さじ1をしいて、中火で熱します。①のキャベツを順に加えて炒めていきます。火が通ったら皿に取り出します。
③同じフライパンにサラダ油を大さじ2/3を加えて中火でゆでうどんを炒めます。しょうゆを加えてさらに炒めます。
④ ②で皿に取った肉と野菜をフライパンに戻し入れて、塩こしょうで味をととのえます。
⑤器に盛り付けて玉ねぎの皮の粉末を最後にかけたら完成です。
まとめ
玉ねぎの皮の粉末を使ったメニューを紹介させていただきました。料理の後半に振りかけるように使っていますが、ポリフェノールは熱に弱いのもあるかもしれませんので、最後に振りかけて色々なメニューで使ってみてください。
参照:玉ねぎみかん『皮』を食べるだけで病気にならない 熊沢義雄氏