耳鳴りのためのサプリメントとは?
2021/02/02


stux / Pixabay
冬虫夏草をお買い上げいただいているお客様で、耳鳴りのために冬虫夏草をご購入いただいております。ただ、冬虫夏草が合う方とそうでない方もいます。そこで耳鳴りのサプリメントがどんなのものがあるのか調べてみましたので、ご参考にしていただければと思います。
耳鳴りのサプリメンント 蜂の子

PollyDot / Pixabay
蜂の子とは、その名の通り蜂の幼虫やサナギのことです。日本では長野県をはじめとして佃煮として食べられている食品です。中国の書もち『神農本草経』にも記述されている通り、生活の中で重宝されてきたものです。主な有効成分は、「ビタミンB2」や「オレイン酸」を主成分とする不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。その他にアミノ酸、ビタミン類、ミネラルが豊富に含まれています。
耳鳴りのサプリメント ひまわりの種皮エキス

nonnatthapat / Pixabay
ひまわりの種は古来から中国で漢方素材として扱われてきました。ひまわりの種皮エキスにはポリフェノールのクロロゲン酸が配合されています。このクロロゲン酸が脳の海馬の神経細胞を再生するようで、それが耳鳴りに良いと言われています。
耳鳴りのサプリメント イチョウ葉

HeungSoon / Pixabay
イチョウ葉には、特有成分のフラボノイド、ギンコライドを含むテンペンラクトン類の2種類があります。この二つが体の中で助け合い健康をサポートしています。某会社では、さらにアスタキサンチンを加えてダブル成分で耳鳴り対策をしている商品がありました。イチョウ葉は脳内血流活性化をすると言われているため、自律神経の交換神経が過敏となって、耳鳴りを引き起こしているのであれば、少しでも神経過敏状態を和らげるのがイチョウ葉の目的ではないかと思います。
まとめ
耳鳴りのサプリメントだけでも葉、種、虫(蜂)など様々な動植物がサプリメントとして販売されていました。サプリメントで耳鳴りを止めることも大事だとは思いますが、実生活でもしっかり睡眠、食事をとってしっかりお風呂に入ってストレスを吐き出すことも必要だおもいます。