血圧を自己管理で改善していきましょう!
2021/02/04


EME / Pixabay
こんにちは。ひなた食品の久保です。血圧が高くてなんとか改善したいという方へ、オススメの方法を紹介いたします。サンプリメント摂取も良いですが、まずはご自身の生活環境や食事を変えていくことも必要ではないでしょうか。
薄味に満足する舌に!
日本人の塩分摂取量は平均10gを超えていて、塩味が濃い料理に料理に慣れている人が多いのが現状です。塩の味付けが濃い料理を食べ続けていると素材の味や調味料の味の違いが良くわからなくって、さらに濃い味付けを欲するようになります。塩分を控えた薄味の料理も美味しく味わえれるように、食べるものや食べ方を工夫することが大切です。
カミカミして食事時間を延ばす。

Bev / Pixabay
薄味の料理を美味しく食べる基本はよく噛んで食べることです。食事にかける時間を10分以上延ばすイメージで意識することが良いようです。あまり噛まずに食べると、唾液に味の成分が溶けだしません。噛めば噛むほど味の複雑さを味わいながらゆっくり食べると良いようです。おかずを噛んで味わい、飲み込んだらご飯を食べて、口の中のおかずの味を消して、副菜を食べ、料理ごとの風味の違いを味わいながら食べると、全体的に薄味の献立でも多彩の味を楽しむと良いかもしれません。
ダシを味合う!

asjjuni0 / Pixabay
和食のダシになる、かつお、さば、昆布、にぼしには少量の塩分が含まれています。味噌汁の代わりに、塩や醤油を足さずに、ダシで味に慣れていくのはどうでしょうか?最初は味がしないと感じるかもしれませんが、長い時間をかけて微妙な味に慣れていきましょう。
この減塩生活しつつ、食事の中に健康食品を取り入れていくとさらに良いかもしれません。
参照元:
自力で血圧を下げる 国立循環器病研究センター 岩嶋芳雄氏