*

耳鳴りについて

耳鳴りのほとんどの方には難聴がある!?

2021/02/02



Pezibear / Pixabay

こんにちは。ひご自然食品の久保です。
音は耳の外耳、中耳、内耳と経て、電気信号として脳へ伝わっていきます。音を聞く一連の経路を聴覚路といい、聴覚路のどこに問題が生じても、耳鳴りが起こる可能性があるそうです。耳鳴りと難聴には関係があるのでしょうか?

耳鳴りで悩む方のうち、9割以上の方に難聴があるとされています。

 

難聴とはなんだろう?伝音難聴と感音難聴とは?

難聴とは人の話し声や物音が聞こえにくくなった状態で、難聴が起こる原因は大きく分けて2種類あります。一つ目は、伝音難聴と呼ばれ音の振動を伝える外耳・中耳に障害があっておこるものです。

音がうまく伝わらないために起こる難聴で、音の振動を伝える経路のどこかに障害が生じて起こります。例えば、外耳道に耳垢が溜まりすぎると、それによって音の伝わり方が悪くなって難聴になってしまいます。溜まった耳垢でガサガサといった耳鳴りが生じることもあります。

こうした伝音難聴において生じる耳鳴りは、その原因を突き止め、適切な治療(耳垢を除去したり、中耳炎を治療するなど)をすれば聞こえがよくなり、耳鳴りも解消されると言われています。伝音難聴は明らかな耳鳴りと言えます。

 

二つ目は、感音難聴と呼ばれ、音を感じる内耳や聴神経、脳の異常などによっておこるものです。感音難聴は、音をうまく感じ取れないために起こる難聴です。

音を感じとる内耳の蝸牛(カギュウ)や聴神経などに何らかの問題が生じてしまい聞こえが悪くなってしまうタイプです。内耳などに問題が生じていると多くの場合は耳鳴りも一緒に引き起こしてしまいます。

冬虫夏草|宮崎大学と共同開発 国産100%

平日9:00~18:00

-耳鳴りについて