シモン茶の効果効能とは?
2021/02/02

近くの道の駅に寄ったら、シモン茶というのがあって知り合いが宮崎の西都市で作っていると言っていたので、ちょっと調べてみました。
シモン芋の歴史
出典:児湯芝農園
その表皮や果肉の白さから「白サツマイモ」とも呼ばれていて、さつま芋と同じくヒルガオ科に属する植物なので親戚みたいなものですね。2千年以上も前から食されており、ブラジルのインディオの間ではシモン茶は伝承秘薬として長い間珍重されてきました。
日本には1973年にシモン芋を研究していた医学博士によって高知県に持ち込まれ栽培が開始されました。栽培すると土地の影響を吸収しすぎてしまうシモン芋は非常に多くの栄養素が含まれています。シモン芋の葉にも有効成分が豊富に含まれていて、健康茶として人気が出ました。
シモン茶に含まれる有効成分は?
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンE
・ビタミンK
・カルシウム
・カリウム
・鉄
・葉酸
・食物繊維
・レシチン
・ヤラピン
ビタミン、ミネラルが含まれており、さらには特に女性嬉しい成分、『葉酸とレシチン』が含まれています。
葉酸は正常な赤血球の生成やDNA、RNAを作るのに大事な役割があるため、妊娠初期には葉酸を適切に摂取していきましょう。
レシチンは新しい細胞を作ったり、細胞膜を形成するのに欠かせない成分です。また脳内の 情報伝達物質の合成にも必要な物質なので、記憶力、集中力を高めるため、認知症予防にも期待されています。
シモン茶の効能効果とは?

TerriC / Pixabay イメージです
シモン茶にはビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれていますとお伝えしました。疲れから免疫力が落ちる、肌荒れが起こったりする人は、体内の栄養バランスを整える効果効能を期待して、シモン茶を飲み続けているようです。
さらには、CAF(酸可溶性糖タンパク)という成分が、すい臓に働きかけてインスリンの分泌を促進して血糖値を下げる作用と、血中の脂肪を減らすことが報告されています。そのため、中性脂肪が多い方、血糖値が高い方には注目の効果効能がシモン茶には期待されています。宮崎県ではシモン茶を栽培しているようなので、今度買って飲んでみようと思います。
「レシチン」は脂肪代謝に効果的な成分。体脂肪のメインともいえる中性脂肪を分解し、体外への排出に働きかけることでダイエット効果を発揮します。
デトックス効果
豊富な食物繊維によって腸内環境が整うため、便秘の改善が見込まれます。腸の動きを活発にするヤラピンが含まれており、食物繊維との相乗効果で便通を良くしたり、体内の老廃物を排出するデトックス効果があるので、ダイエットにもオススメです。
体内の毒素の7割は腸に溜まっていると言われていて、便秘を解消することはデトックス効果が高く、体の調子を整えることにつながります。
抗酸化作用・免疫力を高める・美肌効果
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンKなどのビタミン類や、カルシウム・マグネシウム・カリウム・リンなどのミネラル、葉酸が非常に多く含まれています。そのためシモン茶を飲むことで身体の免疫力が高まり、野菜不足や不規則な生活で陥りがちな生活習慣病を予防してくれる効果があります。
シモン茶には、珍しい栄養素として「トリカフェート」と呼ばれるポリフェノールが豊富に含まれていますが、ポリフェノールの持つ強力な抗酸化作用によって、免疫力をアップしてくれます。
ミネラルが不足すると肌荒れの原因となりますが、ミネラルは体内で作ることができないため、食品で摂取する必要がある栄養素です。シモン芋は微量元素や多様なミネラルを含んでいるため、お茶として飲用することで必要な栄養素を一度に摂取することができ、きれいな肌を保つサポートをしてくれます。
また、シモン芋にはビタミンCとビタミンEが豊富に含まれています。これらの抗酸化作用により細胞を若く保つことができるため、アンチエイジングにも効果があるといわれています。
シモン茶には腸の動きを活発にする「ヤラピン」という成分が含まれています。サツマイモを切ると断面からにじみ出てくる白い液がヤラピンで、これはイモ類ではサツマイモだけに含まれている成分。腸の蠕動運動を促してくれる働きをするため、便秘には効果的です。
熱に強いことも特徴で、火を使った調理や熱湯を使うお茶でもヤラピンの成分が損なわれません。このためお茶として服用すると、食物繊維とヤラピンの相乗効果に水分も加わって整腸作用が高まり、便秘解消が期待できると言われています。
副作用
現在のところ、シモン茶を飲用したことによる副作用は報告されていません。イモ類を原材料としているため、摂取量が多くなったり長い間に渡って飲用しても副作用の心配がないと言えます。
シモン芋の果肉はもちろん、その茎や葉もノンカフェインです。そのためシモン茶は夜に飲んでも睡眠に影響するようなことはなく、お子様やお年寄りの方でも安心して飲むことができます。
食物繊維を豊富に含むため、便秘には大変効果を発揮してくれるのですが、食物繊維に過敏な体質の人にとってはお腹がゆるくなったりおならが出やすくなる可能性もあるので、そのような体質の人には注意が必要です。
参照元・その他
http://便秘茶比較.com/seibun/simon.html
http://tea-healthy.com/variety/simon-tea/
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/288267.html
九州シモン本舗
http://www.leap-ap.jp/shimon/index.html