冬虫夏草を効果的に摂取する方法
冬虫夏草とは、蝉やくも、蛾の仲間に寄生するキノコを総称したものです。
つまり、昆虫と菌類が結合したもので、形状はとてもグロテスクです。
どんな効果があるかといいますと、免疫力の向上、腫瘍を抑える、感染症の予防、生活習慣病の予防、コレステロールの低下、血圧降下、動脈硬化の予防など、さまざまな効果が期待されますが、冬虫夏草は、自然のものなので純粋なものは高価でなかなか手に入りにくいというのも事実です。
この冬虫夏草の効果的な摂取方法は、煎じてエキスにして飲むことです。
1日の摂取量は3、5グラム~5グラムが適量といわれています。
鍋で煎じたら、何回かに分けて1日で飲んでしまいます。
これを、少なくとも1週間は続けないと効果はありません。
1回1回煎じるのが面倒という人は、数日分をまとめて煎じてガラス製の容器にいれ、しっかり蓋をして冷蔵庫で保存することもできます。
冷蔵庫からだして飲むときには、温めてから飲みましょう。温めたほうが身体への吸収が良いからです。ほかに、サプリメントを摂取するという方法もあります。
わざわざ煎じなくても良い手軽さがあるので、続けていくという面でもおすすめです。
しかし、安価なものは成分が少ししか入っていない製品もありますので、購入するときには、製品情報の確かなものを選んで購入するようにしましょう。
